おうちカラオケに最適なモニターはこれ!テレビとの違い・サイズ選び・おすすめまで徹底解説

私も家でよく歌うのですが、歌詞が読みやすい・音ズレしない・置きやすいの3つを満たすと満足度が一気に上がりました。
この記事では、おうちカラオケに合うモニターやテレビ、チューナーレステレビの違いと選び方をまとめます。

目次

まず結論:用途別の“最適解”早見表

おうちカラオケをする際のシーンやおすすめサイズなどを早見表にてまとめてみましたので、下記を確認してみて下さい。

シーンおすすめサイズ重視ポイント候補
1〜1.5mの近距離27〜32型ノングレア/低遅延/スピーカー出力PCモニター
1.8〜2.5mのリビング43〜55型ゲームモード/スピーカー内臓テレビ
1.8〜2.5mのリビング43〜55型ゲームモード/スピーカー内臓/値段重視チューナーレステレビ

接続・配線イメージ(PS4/PS5//Switch 共通)

おうちカラオケする際の接続・配線イメージは以下の通りです。

こちらはおうちカラオケ接続手順の記事から一部抜粋しています。詳細が気になる方は下記の記事からどうぞ。

あわせて読みたい
【保存版】おうちカラオケの機材と PS4・PS5・Switch 接続方法 はじめてでも迷わない。必要な機材から配線、遅延対策まで、プロ目線でやさしく解説します。 必要機器や接続の準備がお済みの方は各デバイス「DAM・JOYSOUND」の使用方...

テレビ・モニター・チューナーレステレビの違いまとめ

項目テレビモニターチューナーレステレビ
放送チューナーありなしなし
スマート機能搭載モデルありなし(外部機器必要)標準搭載が多い
入力遅延やや大きい低遅延テレビ寄り(改善モードあり)
スピーカー内蔵あり非搭載が多い内蔵あり
サイズ43〜65型中心24〜32型中心32〜55型中心
おうちカラオケ相性リビング向け一人カラオケ/配信向け初心者・手軽派向け
  • テレビ派 43〜55型でリビング向け。家族や友達と盛り上がるならこちら。
  • PCモニター派 27〜32型で低遅延・ノングレア。デスクカラオケに最適。
  • チューナーレステレビ派 テレビ機能不要で、値段重視で購入したい方・大人数で盛り上がりたい方。

買う前にチェックすべき5項目(おうちカラオケ視点)

  • 低遅延モードがあるか
    歌声と画面表示がズレるとストレスになります。
    「ゲームモード」や「低遅延モード」があるか必ず確認しましょう。
  • ノングレアや反射対策
    歌詞がライトや窓の反射で見えにくいと集中できません。
    ノングレア(非光沢)や低反射コーティングがあると快適です。
  • スピーカー or 出力端子の有無
    内蔵スピーカーがあれば手軽に始められます。
    こだわりたい人はイヤホン端子・光デジタル端子があると外部スピーカーへ接続しやすいです。
  • HDMIポートの数
    「Fire TV」「Switch」「PC」など複数機器を使うなら、HDMI端子が2つ以上あると差し替え不要で便利です。
  • 設置方法(VESA対応か)
    デスク上に置くだけでなく、壁掛けやモニターアームに取り付けできると視線が上がり、
    歌いやすい姿勢を保てます。

おうちカラオケにおすすめのテレビ・チューナーレス・モニター3選

実際に調べて「カラオケ用途に向いている!」と思ったテレビ・チューナーレス・モニターを紹介します。
遅延・サイズ感で選ぶと失敗しにくいです。

➀REGZA 65インチ Airplay ネット動画対応 4K E350Mシリーズ 液晶 65E350M 

特徴 直下型LEDパネル+「レグザエンジンZR」高画質処理・歌詞が見やすく迫力ある映像で、リビング大画面カラオケに最適。「瞬速ゲームモード」あり(映像遅延を短縮)60Hz駆動、カラオケ映像とのズレを抑えて違和感少なく歌えます。普段使いでのテレビも良く、家族・友人皆で大画面で盛り上がりたい方向けなのがこのRegza 65E350Mです。
このモデルは光沢寄りでノングレア処理はないので、反射防止フィルムなどの反射防止対策が別途必要です。
気にならない方はそのまま使用してもOKです!

➁FPD チューナーレステレビ 55V型 4K Google TV ネット動画対応 スマートテレビ HDR10対応 Dolby Vision Dolby Atmos MEMCテクノロジー Google Cast内蔵 音声検索 VESA規格(CG55-C2 2024年 モデル)

特徴 4K(3840×2160)LED液晶 歌詞が大きく見やすく、リビングでも迫力ある映像で歌える。こちらもゲームモード搭載しており、チューナーレスなので通常のテレビより安く手に入りやすい価格となっています。
このモデルは光沢寄りでノングレア処理はないので、反射防止フィルムなどの反射防止対策が別途必要です。
気にならない方はそのまま使用してもOKです!

KOORUI ゲーミングモニター 27インチ 240Hz 1ms(MPRT) 応答速度 FHD(1920×1080) sRGB 100%/DCI-P3 90%/Adaptive Sync対応/HDMIx2/DisplayPort/VESA対応 pcモニター 傾き調整 GN02

特徴 27インチ・フルHD(1920×1080)VAパネル「非光沢」(ノングレア)
歌詞が見やすく、光の反射によるちらつきが少ない画面遅れが極めて少なく、カラオケ映像とのタイミングズレを抑制
ブルーライトカットもあり、歌詞の色が鮮やかで見やすく、長時間の視聴でも目の疲れ軽減。
非光沢・低遅延・目に優しい色表現と、カラオケに求められる「歌いやすさ」を備えた27型モニターです。

ポイント: 「一人カラオケ」で練習・楽しみたい方はKOORUI ゲーミングモニターを試すのがおすすめ。 家族や友人と楽しむなら、チューナーレステレビやテレビなどを使用するのが一番手軽です。

おうちカラオケにスピーカーは必要?

テレビから音を出すと遅延の影響になる

「テレビやモニターに内蔵スピーカーがあるから、それで十分じゃない?」
と思う方も多いはず。結論から言うと、内臓スピーカーを使用するのは非推奨。テレビから音を出してしまうと、映像と音が一緒に出そうとするので、遅延が発生してしまいます。そうならない様に、映像と音を単独で分けて出せるように分離機を使って音声を出力させた方が良いです。分離機があればスピーカーを使ってもイヤホンを使っても問題ありません。

下記にスピーカーが良いケースとイヤホンが良いケースを纏めています。

ケース内容値段
スピーカーが必要モニターがスピーカー非搭載の場合 臨場感を出したい:低音がしっかり出てカラオケボックス気分に
複数人で歌う:大音量でもクリアで盛り上がる
録音・配信をする:外部スピーカー+オーディオIFで音質安定
1万円以上の場合が多い
イヤホンで充分一人練習:音をしっかりと聞けて練習が出来る。
深夜の小音量カラオケ:大きな音を出さない前提
片付け優先:機材を増やさずシンプルに
数千円で購入できる物が多い

おうちカラオケおすすめスピーカーの紹介

スピーカーについては、スピーカーの選び方・おすすめスピーカーを紹介している記事を書いていますので、良ければ下記の記事からどうぞ。

あわせて読みたい
【保存版】おうちカラオケ用スピーカー徹底ガイド|2本組・ワット数で快適音質選び 家カラを楽しむなら音質と音量が命。2本組ステレオやワット数目安など、失敗しないスピーカー選びのコツを紹介します。 おうちカラオケの準備・接続方法がまだの方は以...

おうちカラオケでは「低遅延」+「歌詞が見やすいサイズ」+「音の出しやすさ」が揃うと快適です。
リビングで歌うならテレビやチューナーレステレビ、デスクや1人練習ならモニターがおすすめ。
用途に合った選び方をすれば、夜でも気持ちよく歌えます!しっかりと揃えておうちカラオケ楽しみましょう!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次