カラオケ

「高音が出ないからカラオケが苦手・・・」「カラオケが下手だからどの曲歌えばいいのか分から
ない・・」という方多いと思います。私もカラオケは好きだけど高い曲ばかりで歌えない!と
いった事が多く有りました。今回の記事は、低めの音域で無理なく歌えて、カッコよくキマる曲
を厳選して紹介します。
–おうちカラオケ屋さんがおすすめするスピーカー・マイク一覧–
🎤 低音ボイスの男性におすすめ!カラオケで歌いやすい曲
「小さな恋のうた」/MONGOL800 → 知名度抜群、キーも高すぎません。定番曲ですね!
「天体観測」/BUMP OF CHICKEN → 歌いやすくて感情も込めやすい。男女両方からウケがいい曲です。
「3月9日」/レミオロメン → 卒業シーズン以外でも人気で、テンポもゆっくり。
「さよならエレジー」/菅田将暉 → 低めの音域で安定、歌詞もカッコいいですね!
「シングルベッド」/シャ乱Q → 落ち着いたテンポと低めの音域で歌いやすい。
「桜坂」/福山雅治 → 桜坂以外にも福山系は基本的に低音向きですね!
「Bunny Girl 」/ AKASAKI → 最新の曲では低めで歌いやすいです。
「I’m a mess」/ MY FIRST STORY → テンポは早いですが音域も低めなので歌いやすいです。
「酔いどれしらず」/ Kanaria → サビの部分は少し早口気味になってしまいますがボカロ曲ではおすすめです。
「海の声」(浦島太郎(桐谷健太)) → バラードでスローなテンポなので歌いやすいです。
「糸」(中島みゆき) → 女性向けの曲となっていますが男性でも歌いやすくなっており男性カバーも様々な方がされています。
「愛は勝つ」(KAN) → テンポも一定のリズムなので比較的歌いやすいです。
「それが大事」(大事MANブラザーズバンド) → 高音の張り上げも少なく、地声で歌いやすい曲です。
「白い雲のように」(猿岩石) → 一定のリズムで気持ちを込めて歌いやすいです。
「明日があるさ」(ウルフルズ) → 抑揚が激しくないため、落ち着いて歌えます。
まとめ|無理せず、自分の声に合う選曲を

カラオケは、「うまく歌う」よりも「気持ちよく歌う」ことが大切です。
自分の声の特長を知り、無理せず歌える曲を選ぶだけで、歌の印象は大きく変わります。
低音ボイスを活かせる曲は、しっとり聴かせるものや渋くキメるものが多く、「歌に深みを出したい人」にぴったりです。
今回紹介した曲を参考に、自分だけのレパートリーを増やしていきましょう!
他の記事ではDAMカラオケの採点で90点以上取りやすい曲を紹介してますので、良ければこちらも
どうぞ。それではまた!
コメント