こんにちは!おうちカラオケ屋を運営している「たそがれジャム」です。
「カラオケで90点以上出したい!」と思っても、なかなか点数が伸びなくて悩んだことはありませんか?
実は高得点を狙うには、歌唱力だけでなく「曲選び」や「採点システムの特徴」がとても重要なんです。
この記事では、JOYSOUNDで90点以上を狙いやすいおすすめ曲を紹介するとともに、採点で気をつけたいポイントをわかりやすく解説します。さらに、JOYSOUNDとDAMの採点の違いについても比較しているので、「どっちで歌うと点が出やすい?」と迷っている方にも役立ちます。
この記事を読めば、曲選びのコツから採点攻略法までしっかり理解できるはず。次のカラオケで高得点を目指す参考にしてください!
JOYSOUNDとDAMの採点は何が違う?

同じ「採点」といっても、JOYSOUNDとDAMでは評価のクセが少し違います。一般論として、JOYSOUNDは点数が出やすい一方、DAMは表現力まで厳しく見られるという傾向があります。
項目 | JOYSOUND | DAM |
---|---|---|
音程 | バー通りに歌えば得点が伸びやすい | 瞬間的なズレや語尾処理に厳しい |
抑揚 | サビでしっかり盛り上げると加点されやすい | 強弱の幅と自然さの両方が必要 |
安定性 | ロングトーンが安定していると高評価 | 母音の伸ばしやビブラートの整いに敏感 |
リズム | 多少の走りやモタりは減点少なめ | 符割りを厳密に見られる |
テクニック | ビブラートやこぶしで素直に加点 | 質やタイミングまで評価対象 |
簡単にまとめると、JOYSOUNDは「音程+抑揚」重視、DAMは「音程精度+表現力」重視。まずはJOYSOUNDで得点感覚を掴み、慣れてきたらDAMで挑戦してみるのがおすすめです。
JOYSOUNDで高得点を狙いやすい曲(拡張リスト:男性/女性)
男性におすすめ
男性がJOYSOUNDで高得点を狙うなら、音域が広すぎずメロディがシンプルな曲が狙い目です。サビで盛り上げやすい曲を選ぶと抑揚ポイントも作りやすく、採点で加点されやすくなります。
曲名 | アーティスト | 高得点の理由(JOYSOUND) |
---|---|---|
小さな恋のうた | MONGOL800 | リズムに乗りやすく、点数が安定しやすい。 |
キセキ | GReeeeN | ゆったりとしたメロディで音程が合わせやすい。 |
夏色 | ゆず | サビの勢いを出せば抑揚評価で加点。 |
奏(かなで) | スキマスイッチ | バラード調で丁寧に歌い込めば伸びやすい。 |
3月9日 | レミオロメン | 抑揚をつけやすく感情表現も出しやすい。 |
花 | ORANGE RANGE | 中速で音域が狭め。A→サビで抑揚を作りやすく、音程バーに合わせやすい。 |
らいおんハート | SMAP | バラードでロングトーン多め。語尾をまっすぐ伸ばすと安定性・抑揚で加点。 |
虹 | Aqua Timez | メロディ反復が多くピッチが取りやすい。ブレス計画でロングトーンも安定。 |
桜 | コブクロ | 中低音中心で歌いやすい。サビで音量を上げると抑揚メーターが素直に伸びる。 |
ポイントは音程バーに忠実に歌うこと。無理にアレンジせず、原曲通りを意識すると安定して90点以上が狙えます。
女性におすすめ
女性曲は、テンポがゆっくりで音域がそこまで広くないバラード系がおすすめ。発声に余裕がある曲を選ぶと音程が安定しやすく、高得点を狙いやすいです。
曲名 | アーティスト | 高得点の理由(JOYSOUND) |
---|---|---|
三日月 | 絢香 | ロングトーンをまっすぐ伸ばしやすい。サビで段階的に抑揚を上げると加点。 |
Best Friend | Kiroro | テンポ遅めで母音が保ちやすい。音程バー追従で安定感が出る。 |
Everything | MISIA | キー調整で無理を減らし、ロングトーン中心に。A→B→サビの3段抑揚が有効。 |
恋するフォーチュンクッキー | AKB48 | 音域が狭めでリズム重視。一定のビートに乗ると音程・リズムで安定加点。 |
チェリー | スピッツ | メロディがシンプルで安定感を出しやすい。 |
ハナミズキ | 一青窈 | ロングトーンを丁寧に伸ばすと加点されやすい。 |
未来予想図Ⅱ | DREAMS COME TRUE | 音程変化が少なく安定感重視で歌える。 |
ありがとう | いきものがかり | 明るい曲調で抑揚をつけやすい。 |
First Love | 宇多田ヒカル | サビの盛り上げを表現できれば高得点に。 |
ワンポイント:原曲キーにこだわらず±2〜3で調整、語尾は母音を保ってまっすぐ切る、ロングトーン前は短く吸う――この3つだけでもスコアが一段上がります。
女性曲では特にロングトーンの安定が鍵。JOYSOUNDは「まっすぐ伸ばす声」を評価するため、声を揺らし過ぎず丁寧に保つのがコツです。
アニメ・ボカロ(男女OK)
曲名 | アーティスト | 高得点の理由(JOYSOUND) |
---|---|---|
残酷な天使のテーゼ | 高橋洋子 | 旋律が明確でバーが見やすい。サビで音量を上げると抑揚メーターを稼ぎやすい。 |
Butter-Fly | 和田光司 | サビのロングトーンと盛り上げで加点。音程変化が素直で合わせやすい。 |
千本桜 | 黒うさP feat. 初音ミク | テンポ速めでも音程は安定。子音をはっきり、リズム重視でピッチが合いやすい。 |
シュガーソングとビターステップ | UNISON SQUARE GARDEN | シンコペ多め。符割りを正確に守り、一定のノリで歌うとリズム評価が伸びる。 |
紅蓮華 | LiSA | サビの勢いと抑揚で加点。キーを下げれば歌いやすく高得点を狙える。 |
God knows… | 涼宮ハルヒ(平野綾) | 音程バー追従で点数が伸びやすい。サビでの爆発力が高評価。 |
ライオン | May’n & 中島愛 | ハモリ部分を無理せずメインを正確に歌えば安定得点。 |
メルト | supercell feat. 初音ミク | 高音はキー調整で安定。メロディがシンプルで音程を合わせやすい。 |
Tell Your World | livetune feat. 初音ミク | 電子系リズムに忠実に合わせれば、安定感で高得点を狙える。 |
君の知らない物語 | supercell | サビの盛り上げが評価されやすく、女性曲でも安定した高得点が出やすい。 |
アニメ・ボカロ曲はリズムに乗りやすい曲やメロディがはっきりした曲を選ぶと点数が伸びやすいです。特にサビでの抑揚表現を意識すると90点以上を狙いやすくなります。
デュエット編(男女OK)
曲名 | アーティスト | 高得点の理由(JOYSOUND) |
---|---|---|
WINDING ROAD | 絢香×コブクロ | パート分けが明確で音程バーに合わせやすい。サビで抑揚が稼げる。 |
ロンリー・チャップリン | 鈴木聖美 with Rats & Star | 低〜中音域中心で安定しやすい。語尾をまっすぐ伸ばすと加点。 |
3年目の浮気 | ヒロシ&キーボー | 掛け合いがはっきりしておりリズムが取りやすい。台詞調もバー追従でOK。 |
Lovers Again | EXILE | ミドルテンポでロングトーン多め。息の支えを意識すると音程・安定性が伸びる。 |
AM11:00 | HY | 男女でメロとハモの住み分けがしやすい。主旋律固定で点が安定。 |
366日 | HY | バラードで母音が保ちやすい。語尾を揺らしすぎず伸ばすと高評価。 |
愛唄 | GReeeeN | コール&レスポンス風に分けやすい。中速でバーが見やすく高得点狙い向き。 |
恋音と雨空 | AAA | 拍に言葉数を収めればリズム評価が上がる。サビの抑揚でさらに加点。 |
以心電信 | ORANGE RANGE | ラップ×メロで役割が明確。走らず刻めばリズムと音程が安定。 |
A Whole New World(アラジン) | Disney | レンジが極端でない。掛け合いで抑揚の段差を作りやすく加点。 |
Beauty and the Beast | Disney | ロングトーンが多く、語尾処理を丁寧にすると安定性・抑揚で伸びる。 |
今夜はブギー・バック (nice vocal) | 小沢健二 feat. スチャダラパー | 会話的な掛け合いでテンポに乗りやすい。符割り厳守でリズム評価UP。 |
デュエット高得点のコツ:(1)主旋律担当を固定してハモりは控えめに(音程バー優先)/(2)役割の音量差をつけると抑揚メーターが伸びやすい/(3)重なる語尾は同じ母音の長さでスッと切る/(4)原曲キーにこだわらず±2〜3で無理なく。
採点力を伸ばす練習用おすすめアプリ
おうち練習でもアプリを活用すると効率が段違いです。以下はJOYSOUND採点攻略にも役立つ定番アプリです。
- カラオケ@DAMアプリ … 精密採点がスマホで再現でき、出先でも練習可能。
- Pokekara(ポケカラ) … 無料で点数機能付き。録音やSNSシェアでモチベUP。
- JoySoundアプリ … DAMとの採点傾向比較にも便利。
- 音程アプリ(チューナー系) … 音程バー練習専用。音のズレを数値化できる。
本番前にアプリで繰り返し練習すると、実際のJOYSOUND採点で点数が安定しやすくなります。
下記はDAMですが、アプリ関係の使い方を以下に記事を書いてますので、こちらを参照してください。

高得点を狙うための共通ポイント

- キーを調整する:原曲キーにこだわらず、自分の声域に合わせて変更。
- 息継ぎを設計:苦しくなる前に短く吸う。ロングトーン前は特に意識。
- 抑揚を3段階で:Aメロ控えめ→Bメロ少し上げ→サビ全開。
- 語尾を丁寧に:母音を意識してスッと切る。子音で潰さない。
- ビブラートは一定に:語尾に2秒程度、周期を安定させる。
これらを意識するだけでも、点数の伸びは大きく変わります。まずは「歌いやすい曲」を選んで、少しずつ自分の歌い方を調整してみましょう!
採点アップの三種の神器|おうちカラオケおすすめ機材まとめ
「あと2〜3点が伸びない…」という人は、入力(マイク)×モニタリング(スピーカー/ヘッドホン)を整えると一気に安定します。ここでは、JOYSOUNDの採点で直結しやすい3カテゴリを厳選して紹介します。
1. USBカラオケマイク(Switch/PS4・PS5対応)
手元の声をクリアに取り込むことで、音程判定・安定性が向上。家庭用は扱いやすいダイナミック型が無難です(ハウリングに強い/環境音を拾いにくい)。
- ポイント:USB接続でドライバ不要、遅延が少ない
- 狙える加点:音程精度/安定性/ロングトーンの揺れ減
- 選び方:ケーブル長3m以上、ミュートスイッチ有りだと便利
豆知識:無線マイクは便利ですが、家庭のWi-Fi環境によっては遅延やノイズの影響を受ける場合があります。採点重視ならまずは有線から。
マイクについては関連記事を書いていますのでこちらも参照して下さい。


スピーカーについては関連記事を書いてますのでこちらからどうぞ。

3. モニターヘッドホン(音程練習用)
練習時は自分の声と伴奏を正確に聴くことが最重要。密閉型のモニターヘッドホン(例:ATH-Mシリーズ等)なら、音程ズレの自覚がしやすく改善が早いです。
- ポイント:長時間でも疲れにくい軽さ/装着感を重視
- 狙える加点:音程精度の底上げ→全体スコアが安定
- 選び方:有線(3.5mm)で遅延ゼロ、ケーブルは片出しが扱いやすい
購入前チェック(失敗しないために)
- 接続方式:Switch/PS/PCのいずれで使うか。USB or 3.5mm or RCAなど
- ケーブル長:マイク3m以上、スピーカー用はテレビ位置に届くか
- 設置スペース:スピーカーは左右60度&内振りできる幅があるか
- 有線推奨:採点重視は有線LAN/有線マイクが基本
ダイナミックマイクの カラオケ採点が上がる裏技マイクも存在!
KC(ケーシー) CUSTOMTRY カスタムトライ ダイナミックマイク XLR CM-2000 ¥2,091 税込
こちらのマイクはDAM精密採点・JOYSOUNDの採点などで加わる加点の、裏加点を少し良くしてくれるマイクです。
使用した方は実際に点数が上がった!などレビューで報告が多々あるので、気になる方は是非飛んでみて下さい。
※おうちカラオケでは使用はした事が無いので、動作するかは不明です・・!
また使用するにはUSB変換機(USB→3.5mm差し込み)に変換しないといけないので機器も必要となります。試される方の為に下記に商品リンクを貼っておきます。
まとめ
JOYSOUNDで高得点を目指すなら、曲選び+練習方法+フレーズ攻略の三点セットが大切です。アプリを使って効率よく練習しながら、自分に合った曲で点数アップを狙っていきましょう。
まずは“自分が歌いやすい曲”から
90点は高い壁ですが、自分の声域に合う曲・テンポが合う曲から攻めると、練習効率が一気に上がります。音程バーを見ながら最初は「外さない」ことに全振り→慣れてきたら抑揚・ロングトーン・ビブラートを足していくのが王道です。
男性向けの“低音で歌いやすい曲”も別記事でまとめています。合わせてチェックしてみてください!

コメント