「コンデンサ?ダイナミック?どれを選べば失敗しないの?」をプロ視点でやさしく解説。仕組みの違い・カラオケでの適性・採点のコツまでまとめます。
導入:迷わないための考え方

「コンデンサかダイナミック、カラオケにはどっち?」——よくある悩みです。結論から言うと、騒がしい環境で安定して歌うならダイナミック、静かな環境で音質・表現重視ならコンデンサが基本の目安です。
※本稿は一般的な特性と筆者の使用経験に基づくガイドです。個々の製品・環境で結果は変わります。
カラオケマイクに迷われている方はおすすめマイクを紹介していますので、良ければこちらからどうぞ。

仕組みと違いをサクッと整理
種類 | 音の拾い方 | 電源 | 得意分野 |
---|---|---|---|
コンデンサーマイク | 薄い膜の静電容量変化を検知。繊細なニュアンスを拾う | ファンタム電源などが必要 | スタジオ録音/静かな環境でのボーカル収録 |
ダイナミックマイク | コイルが磁界で振動→電流に変換。雑音に強い | 不要(受動) | ライブ現場/カラオケのようなにぎやかな環境 |
価格は??
ダイナミックマイク: 比較的安価で、手に入れやすい物が多い。
コンデンサーマイク: 高品質なものは高価な傾向がありますが、入門用モデル等もあります。
上記にある通りコンデンサマイクとなるとダイナミックマイクと比べて金額が少し高くなってしまう傾向にありますが、ネットなどでは比較的安く高品質な物もあります。
おうちカラオケ向きはどっち?

おうちカラオケではダイナミックマイクが圧倒的に有利です。理由は以下の通りになってます。
ダイナミックがおすすめな理由
- 環境ノイズに強い:声以外の音を拾いにくく安定
- 耐久性が高い:大きめの発声でも安心
- 取り回しが簡単:電源不要でトラブルが少ない
コンデンサが活きる場面
- 静かな部屋での練習録音:表現の細部まで再現
- 配信やカバー制作:音質重視の用途
- 注意 背景音やハウリングに配慮が必要
迷ったらダイナミック。まずは失敗しない一本を選び、用途が固まったらコンデンサを追加するのが王道です。
コンデンサマイクは、静かな環境やスタジオでの録音などに向いていますが、ヘッドホンを付けて歌ったりするのでしたらダイナミック マイクより最適です!
ヒトカラなどのヘッドホンを装着して歌うシステムの店舗ではコンデンサマイクを使っている所が多く有ります。
おうちカラオケでのおすすめダイナミックマイク
Elnicec カラオケマイク(2本セット)有線マイク2人同時に歌える
接続タイプ USB/有線 対応機種 PS4/PS5・PC・Switch
- 安定のUSB接続で音ズレに強い。デュエット対応でホームパーティにも◎
- 価格と品質のバランスが良く、最初の一本に選びやすい
Nintendo(純正)カラオケマイク for Switch
接続タイプ USB/有線 対応機種 PS4/PS5・PC・Switch
- 純正の安心感。音量・ノイズ面が安定しやすい
- 家族利用や子ども向けにも扱いやすい
ホリ ワイヤレスカラオケマイク
接続タイプ 無線 対応機種 Switch/PC(PS4・PS5は動作不明)
- 配線ゼロで片付けラク。リビングでもスッキリ
- 電波環境によってはごくわずかな遅延が出る場合あり
採点で伸ばしたい人向けのヒント
- 採点モードは安定入力が命。まずはマイク位置を一定に保ち、ポップノイズを避ける
- ダイナミックはピークに強く、入力のムラが出にくいので点の安定に寄与しやすい
- 機器との相性で加点しやすい個体もあると言われますが、万能な“点数ブースト”は存在しない前提で、基本を固めるのが近道
ダイナミックマイクの カラオケ採点が上がる裏技マイクも存在!
KC(ケーシー) CUSTOMTRY カスタムトライ ダイナミックマイク XLR CM-2000 ¥2,091 税込
こちらのマイクは精密採点などで加わる加点の、裏加点を少し良くしてくれるマイクです。
使用した方は実際に点数が上がった!などレビューで報告が多々あるので、気になる方は是非飛んでみて下さい。
※注意として、おうちカラオケでは使用はした事が無いので、動作するかは不明です・・!
また使用するにはUSB変換機(USB→3.5mm差し込み)に変換しないといけないので機器も必要となります。試される方の為に下記に商品リンクを貼っておきます。
よくある質問:お店でマイマイクは使える?
Q. カラオケ店で自分のマイクは使えますか?
カラオケのデッキ、右下部分にマイクと書かれたコネクターメス端子の部分があるのでそこに差すだけでOK。初回は音量をゼロからゆっくり上げてください。ハウリングや機器故障の原因となるので、注意してください。

まとめ:目的別おすすめ
シーン | おすすめ | 理由 |
---|---|---|
家庭やお店でワイワイ歌う | ダイナミック | 雑音に強く、扱いやすく、安定しやすい |
静かな部屋での練習・録音 | コンデンサ | 繊細な表現を高音質で記録できる |
採点で安定して高得点を狙う | ダイナミック | ピークに強く、入力ムラが出にくい |
注:製品や接続機器、アプリの仕様変更により挙動は変わることがあります。最新情報を確認のうえご利用ください。
コメント