おうちカラオケ必要機器・接続方法紹介

今回はおうちカラオケをする為に必要な物及び機器の接続方法を紹介したいと思います。
必要機器や接続の準備がお済みの方は各デバイス「DAM・JOYSOUND」の使用方法を記載した
記事を出していますので、こちらを参考にして下さい。
–おうちカラオケ接続・使用方法–
おうちカラオケ必要機器紹介
おうちカラオケで使用する必要機器を紹介します。音声を入力・出力したり遅延を無くしたりする
為に必要な機器もありますので揃えておきましょう。
・カラオケアプリを起動する機器(PS4・PS5・Switch・PC)
・テレビ(モニター)
・スピーカー
・マイク
・音声分離機
・HDMIケーブル2本
おうちカラオケの機器紹介は以下の通りです。
Edifier MR3 モニタースピーカー リビングなどでのカラオケに最適!
テレビの音と分けて遅延を無くし、高音質で歌声・伴奏をクリアに聞かせる為にスピーカーは必需品
です。こちらのスピーカーは2ウェイ構成(ウーファー+ツイーター)で音の解像度が高く、ボーカルが
しっかり抜けて聞こえるので、自分の声と伴奏をバランスよく楽しめるのが特徴的です。
値段もお手頃でコスパ良くおうちカラオケが楽しめますのでスピーカー持たれてない方は是非こちらを
どうぞ!
他にももっと音質にこだわりたい!安価で手に入れやすいスピーカーが欲しい!という方はスピーカー
に関しての記事を書いていますので良ければチェックしてみて下さい。
HDMI 音声分離機 音声と映像を分離させ音ズレ対策に最適!
HDMI信号(映像+音声)から、映像と音声を分離して出力させる事が出来ます。
よく音ズレ・遅延が気になる・・!という質問を頂くのですが、こちらを試して頂ければ
遅れ等なく快適に歌えます!
HDMIケーブル テレビ・ゲーム機本体に接続する為
テレビや分離機に使用します。2本必要なので揃えておきましょう。
テレビ(モニター) カラオケの映像を出力する用
カラオケの映像を出力する為に必要となります。リビングや10畳程度での部屋で歌うとなったら
43インチ程度が大きさ的にも丁度良いサイズです。必ずHDMI対応のモニターを選びましょう。
カラオケマイク 音声出力させる為
カラオケマイクは種類があり、純正マイクや2人で歌えるマイクなどもありますので
自分のスタイルに合ったマイクを選んで下さい。こちらで紹介しているマイクはSwitchやPSなど
でも使用可能となっています。
Switch・PS版専用 2人で歌えるカラオケマイク2本セット
任天堂ライセンス商品 カラオケマイク for Nintendo Switch
その他のマイクに関しての記事を書いていますので良ければこちらも参考にしてみて下さい!
防音機能が搭載されたマイク「ミュートマイク」もすごい!
スピーカーで大音量でするのではなく、イヤホン使用して防音機能をしっかりさせてアパート
とかでも歌いたい!という方もいらっしゃると思います。
現時点でコスパも良く、防音機能が優れているのがこちらの「ミュートマイク3」です。
こちらのマイクはSwitchやPS4・PS5にも使用可能で、マイクとカップがセットになっているので
マイクを別途購入しなくても済みますので大きな費用が掛からなくて済む所が良いポイントです。
勿論防音機能も良く、おうちでの1人カラオケには最適の商品です。
関連記事を書いていますので良ければ下記の記事を読んでみてください。
–おうちカラオケ機器接続方法–
カラオケ機器接続方法
今回は私が使っているPS4を題材として説明させて頂きます。
(Ps5・Switch・PCもほぼ同様です。)
PS4に各機器を接続する。
まず、PS4(アプリを起動する機器)のUSB部にマイクを接続します。
その後、音声分離機とスピーカーを接続します。音声分離機にHDMIIN、HDMIOUT、LRと
それぞれ有りますが、HDMIIN⇔アプリ機器 HDMIOUT⇔音声分離機 LR⇔スピーカー
下記を参考に接続を行って下さい。

※遅延対策として、ここで音声分離機を通さずにそのままPS4本体→モニター になってしまうと
マイクの声が遅れて聞こえたり、楽曲のズレが生じたりします。
電源を入れてテストを行う。
接続が完了したら電源を入れて正常に接続されているかテストを行います。
私が使っている音声分離機は原因が分かりませんが、先に電源を入れてしまうとモニターに画面が映らない為、モニターの電源を先に入れて音声分離機の電源を入れてください。
モニターの電源を入れる→PS4の電源を入れる→スピーカー・音声分離機を入れる
これで接続の準備は完了です。
ネット接続は有線接続が推奨 無線が主流のSwitchは??
Wi-Fi回線などの無線接続でもカラオケが出来ない事はないですが、カラオケの読み込み中に
エラーが出たり、音声にズレ(遅延)が出たりするので、なるべく有線接続でのカラオケを
推奨しています。
Switchは基本無線接続ですが、こちらの方法で簡単に無線→有線接続が
可能となっていますのでこちらの記事を参考にして下さい。
コメント