【2025年最新版】カラオケ初心者が歌いやすい曲まとめ|裏声なしで歌える男性・女性別おすすめ

「高音が出ない…」「裏声が苦手…」という初心者さん向けに、裏声を使わず地声で歌いやすい曲を男女別で厳選!
音域が安定しやすく、メロディが覚えやすい“失敗しにくい”定番を中心にまとめました。

目次

歌いやすい曲を選ぶ3つのコツ

  • 急に高く跳ねないメロディ(サビだけ極端に高くない)
  • ミドル〜低めのキー(-2〜-4のキー調整も活用)
  • 耳馴染みのある定番曲(知っているほど音程が安定)

男性向け|地声で歌いやすい曲

福山雅治「桜坂」

落ち着いた低〜中音域。力まず自然体で歌える。

コブクロ「永遠にともに」

サビが極端に高くない。地声で歌い切りやすい。

BUMP OF CHICKEN「天体観測」

音域が広すぎず、サビも地声で通せる。

スキマスイッチ「全力少年」

アップテンポでも音程はシンプル。勢いでOK。

高橋洋子「残酷な天使のテーゼ」

アニソン定番。-2〜-4に下げると無理なく地声で。

MONGOL800「小さな恋のうた」

サビも低め&リズム簡単。パワフルに地声で。

レミオロメン「3月9日」

テンポがゆったり。音程が取りやすいバラード。

KAN「愛は勝つ」

メロディが素直。高音に無理がない。

福山雅治「HELLO」

低音が映える。落ち着いた声質に合う。

ORANGE RANGE「花」

ミドルテンポで息継ぎしやすい。裏声ほぼ不要。

back number「恋」

中音域中心で安定。切なさは表情で勝負。

菅田将暉「さよならエレジー」

ロック調で地声を乗せやすい。サビも届く。

福山雅治「虹」

優しいメロディ。自然体の発声でOK。

郷ひろみ「言えないよ」

歌謡メロの王道。音域が狭く地声中心。

猿岩石「白い雲のように」

シンプルな旋律。無理のないバラード。

フジファブリック「若者のすべて」

高音に飛ばない。情感をのせやすい名曲。

BEGIN「海の声」

穏やかなバラード。緩やかな音程で裏声いらず。

桜井和寿「今宵の月のように」

中音域が中心。落ち着いたトーンで歌える。

女性向け|地声で歌いやすい曲

中島みゆき「糸」

ゆったりテンポで音程が明確。感情を乗せやすい。

大塚愛「さくらんぼ」

明るいのに音域は狭め。リズム重視でOK。

松田聖子「赤いスイートピー」

急な高音が少ない。自然体の地声で歌える。

YUI「CHE.R.RY」

コード進行が素直。裏声なしでかわいく。

AKB48「365日の紙飛行機」

穏やかなテンポ。合唱感覚で安定しやすい。

あいみょん「マリーゴールド」

ミドルキーで歌いやすい。世代問わず定番。

SHISHAMO「明日も」

明るいテンポでも高さは控えめ。元気に。

欅坂46「サイレントマジョリティー」

低め中心で力まず歌える。リズムに乗りやすい。

大塚愛「プラネタリウム」

テンポが緩やか。裏声に逃げずに地声で。

森山直太朗「スマイル」

音域が狭くシンプル。初めてでも安心。

今井美樹「PRIDE」

サビも地声で届く。表情・ビブラートで魅せる。

I WiSH「明日への扉」

高音が少なく安定。結婚式の定番でウケが良い。

いきものがかり「ありがとう」

音域が広すぎない。言葉を丁寧に届けやすい。

AI「Story」

力強いが地声で歌い切れる。ブレス配分が鍵。

失敗しにくくなる練習のコツ

  1. ワンコーラスだけでキー決め:原曲→-2→-4と段階調整。
  2. 地声の高さで地図作り:最低音・最高音を口ずさみで確認。
  3. 語尾を短く切る:息切れ防止&ピッチのブレを回避。

🎤 おすすめおうちカラオケ機材・アプリ紹介

「自分もおうちでカラオケ練習してみたい!」という方のために、自宅で練習できる機材やアプリもご紹介します。

✅ おうちカラオケ設定・接続

おうちカラオケの設定・接続はこちらの記事からどうぞ。こちらを行う事で簡単にかつ快適にカラオケができちゃいます!

おうちカラオケのおすすめカラオケマイクはこちらのAmazonリンクからどうぞ。

あわせて読みたい
【保存版】おうちカラオケの機材と PS4・PS5・Switch 接続方法 はじめてでも迷わない。必要な機材から配線、遅延対策まで、プロ目線でやさしく解説します。 必要機器や接続の準備がお済みの方は各デバイス「DAM・JOYSOUND」の使用方...

✅ 防音アイテム

「夜でも気兼ねなく歌いたい・練習したい」方向けに防音マスク・吸音パネルや防音カーテンをおすすめしています。以下に記事を公開してますので、良ければこちらからどうぞ!

あわせて読みたい
アパートでも夜でも歌える?『うるさくないカラOK!ミュートマイク3』徹底レビュー|音漏れ対策・使い方... 「自宅で思い切り歌いたいけど、音漏れが心配…」。そんな悩みに応えるのが 『うるさくないカラOK!ミュートマイク3』。本記事では、実際に使ってわかった 防音の体感効...
あわせて読みたい
「深夜でも大声を出してOK!」ゲーミングやおうちカラオケでも使えるゲーミング防音マスク OMBRA v2を徹... 「深夜に思いきり歌いたい、叫びたい…!でもマンション暮らしだと、どうしても隣人への音漏れが気になる。」 そんな悩みに応えてくれるのが、OMBRA v2(オンブラ ヴイツ...
あわせて読みたい
おうちカラオケの防音パネル完全ガイド|吸音・遮音の違いとおすすめ組み合わせ・設置方法 「夜でも気兼ねなく歌いたい」「家族やお隣への音漏れを減らしたい」。そんな時は、“響きを抑える吸音”と“外へ出さない遮音”の両輪が効きます。ここでは、私が調べて手...

✅ 練習アプリ

  • Pokekara:無料で採点練習できる人気アプリ。
  • カラオケ診断 – UtaPro(音域・声質からおすすめ曲診断。採点&ランキング。)。
  • 毎日ボイトレ(基礎重視派に。お手本比較で弱点を見える化。)。

他の練習アプリも気になる方は記事を公開してますのでこちらからどうぞ!

あわせて読みたい
おすすめ無料ボイストレーニングアプリ10選|カラオケ採点・音域診断・練習に最適【体験レビュー付き】 カラオケで高得点を出したい!もっと上手に歌えるようになりたい!そう思っても「どう練習したらいいのか分からない」「ボイトレ教室に通うのはハードルが高い」という...

まとめ|まずは“地声で歌える定番”から

カラオケ初心者が安心して楽しむには、無理に裏声を出さず地声で歌いやすい曲を選ぶのが近道。ここで紹介した楽曲は、音域が安定していてメロディも覚えやすく、誰でも挑戦しやすい定番ばかりです。
男性は低〜中音域中心、女性は落ち着いたテンポやミドルキーの曲を選べば、声がかすれたり音程が大きく外れたりする不安が少なくなります。まずは気になる1曲から試して、自信がついたらレパートリーを広げていきましょう!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次